[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【カイロ=安部健太郎】イスラエル軍は27日、パレスチナ自治区ガザを大規模空爆した。30カ所前後が攻撃されたもようで、ロイター通信によると、死者は155人に上った。ガザを実効支配するイスラム原理主義組織ハマスの拠点などを狙ったもので、ここ数年では最大規模の攻撃となった。ハマスは報復攻撃を宣言している。ガザでは期限半年にわたる停戦が19日に失効しており、事態は全面的な衝突に発展する懸念がある。
現在、中東和平を仲介してきた米国は政権移行期にあり、事態収拾に向けた外交工作を迅速に展開できるかどうか不透明な情勢。イスラエルとハマスなどとの戦闘の行方次第では混乱の拡大も想定される。
イスラエル軍は今回の空爆で、戦闘機やヘリコプターからミサイルを発射。ガザ市を中心に、南部のハンユニスやラファなどでも警察施設や治安部隊の訓練施設を破壊した。空爆後には、ガザから報復のロケット弾攻撃があり、イスラエル人1人が死亡した。
日経
【モスクワ=古川英治】インタファクス通信によると、ロシア海軍が23日に実施した潜水艦から発射する弾道ミサイル「ブラバ」の実験が失敗した。同ミサイルは10個の核弾頭の搭載が可能で射程は8000キロ。ロシアは新型原子力潜水艦への配備を計画しているが、これまでの実験でも失敗を繰り返しているという。
日経
【バンコク=三河正久】タイ下院は15日、特別本会議を開いて首相指名選挙を実施し、民主党が擁立したアピシット・ウェチャチワ党首(44)を新首相に選出した。
アピシット氏は現時点の議員総数(437)の過半数を得票した。対立候補として旧与党・国家貢献(母国)党のプラチャ・プロムノック同党党首が擁立され、タクシン元首相派の直系政党であるタイ貢献党(旧国民の力党)や同じく旧与党の王民党などが票を入れた。プラチャ氏の出身党である国家貢献党の所属議員にはアピシット氏を支持した議員もいた。
新首相の指名は、旧与党3党が今月2日の憲法裁判所判決で選挙違反事件で有罪判決を受けて解党処分となり、ソムチャイ前首相ら3党幹部が失職、同政権が崩壊したことをうけ実施された。
日経
また荒れるね。 今度はタクシン派が国会を囲んでいます。
駅員や電車の乗務員に対する利用客の暴力行為に鉄道各社が頭を悩ませている。日本民営鉄道協会(民鉄協)によると、全国の大手私鉄16社の駅員らが今年度上期(4―9月)に受けた暴力行為は111件に上り、2000年度の調査開始以来最悪。酔客が増える忘年会シーズンを迎え、鉄道の現場からは「いらだちをぶつけるのはやめて」と悲痛な声も上がっている。
「寝ている酔客を起こすときは、なるべく身体に触れない。目を覚ました直後の殴打や足げりにも注意して」。JR立川駅(東京都立川市)の駅員ら約40人は今月5日、実際の車両を使い、酔客や窓口で暴れる客への対処訓練に取り組んだ。立川署員が講師となり、「正面から向き合わず間合いを取る」「できるだけ複数で対応する」などとアドバイスした。
日経
印同時テロ「パキスタン軍関与の証拠」 地元メディア報道
【ニューデリー=岩本陽一】インドの複数メディアは、同国西部の商都ムンバイで起きた同時テロにパキスタンの情報機関、軍統合情報局(ISI)が関与した証拠をインド政府が入手したと報じた。米国にも事実関係を伝達したという。印政府はパキスタンに地盤を置くイスラム過激派の事件関与を指摘し、パキスタン政府に容疑者の引き渡しを求めており、今後さらに圧力を強める可能性もある。
印PTI通信が関係筋の話として報じ、他のメディアも一斉に追随して伝えた。テロに関与した人物らを教育したISIのメンバーを特定したほか、訓練した場所も割り出したもようだ。
報道が事実であれば、パキスタンが国家としてテロに関与したという解釈が成り立ち、印パ間の緊張が一段と高まるのは必至。パキスタン政府は「パキスタンの個人・機関の関与が証明されれば、厳しく対処する」(ザルダリ大統領)などとしているが、インドが求める容疑者引き渡しには難色を示しており、今後の対応が焦点となる。
日経
思わずマジすかウィッシュ と(笑) 笑い事でもないが