忍者ブログ
福よこいこい春よこい
[16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

海賊がウクライナ船乗っ取る、積み荷に戦車とも ソマリア沖

 

キエフ――ウクライナ外務省は25日、アフリカ東部のソマリア沖で25日午後、ウクライナ企業が運航する船舶が海賊に乗っ取られたと述べた。積み荷については触れなかったが、ロシアのインタファクス通信は消息筋の情報としてT─72型戦車30台と関連備品と報じた。

 

同戦車の所属国は不明。

ウクライナ外務省によると、被72.JPG害の船舶はベリーズ船籍で、乗組員は計21人。ウクライナ人が船長含め17人、ロシア人3人にラトビア人1人となっている。武装した海賊がボート3隻に分乗、同船舶を包囲したという。

 

ソマリア沖は世界最悪の海賊多発地域。乗っ取った後、ソマリア領海に逃れ、身代金を要求するのが手口となっている。




CNN

  あの辺りの出来事をアジアカテで哨戒していいものか悩んでいたが丁度よさそうな言葉を思い出したので追加。 それにしても海賊ですか…… 混沌としてますな。

PR
 

フィンランドの学校で銃撃、10人死亡 犯人の学生は自殺
 【ロンドン23日共同】AP通信によると、フィンランド西部カウハヨキの職業訓練学校で23日午前(日本時間同日午後)、男子学生が銃を発砲、学生ら10人が死亡した。犯人の学生は事件後、銃で頭を撃って自殺した。負傷者も数人出ているもようだ。ロイター通信は、この学生が動画投稿サイト「ユーチューブ」の映像で犯行を予告していたと報じた。

 ロイターなどによると、犯人の学生は22歳で犯行の動機は不明。当時、校内には約200人の学生らがおり、響き渡る銃声に騒然となった。

 同校関係者は、ロイターに対し「拳銃を持った男が建物に入ってきて、学生に向けて次々と発砲し始めた。さらに、無言で私に向かって撃ってきた。弾丸が風を切る音が聞こえ、夢中になって逃げた」と事件の様子を生々しく証言した。

 ユーチューブの映像では、カウハヨキ在住だとする男が黒っぽい服をまとい、射撃場で銃を撃っており「突然戦争が起きた。別の戦争の報復のために」などとする書き込みがあった。

日経

南ア大統領が辞任へ 与党の要求受け入れ
  【ロンドン=岐部秀光】南アフリカ共和国の大統領府は20日、ムベキ大統領が与党・アフリカ民族会議(ANC)の決定に従い、来年4月の任期満了を前に辞任すると発表した。ムベキ氏はライバルであるANC議長(党首)ズマ氏の収賄疑惑を巡る裁判で同氏の追い落としを狙って不当な政治介入を行った疑いがあり、ズマ派議員らがムベキ氏の早期退陣を求めていた。  1999年にネルソン・マンデラ氏を引き継ぎ大統領に就任したムベキ氏はビジネス重視路線を堅持し、隣国ジンバブエの与野党和解など外交面でも存在感を発揮した。  ズマ氏が直接、後継大統領となる可能性のほか、それ以外の人物が暫定大統領に就くシナリオもあるという。ズマ氏は労働組合などを支持基盤とし貧困層などに根強い人気を持つ。南アの裁判所は12日、ズマ氏への公訴を棄却した。
日経

 ちょい古いがカテゴリにアフリカを追加したかったので
英ロイズと住宅融資最大手が合併交渉 欧州にも金融再編の波

 【ロンドン=吉田ありさ】米国で証券大手リーマン・ブラザーズが破綻するなど金融界が変動する中、欧州にも業界再編の波が及んできた。17日には英銀行大手ロイズTSBが株価急落で信用不安に陥った英住宅融資最大手HBOSと合併交渉に入ったことが明らかになった。英バークレイズはリーマンの北米投資銀行部門を買収、ドイツでは同国2位のコメルツ銀行が同3位のドレスナー銀行の買収を決めた。得意分野強化や規模拡大で経営基盤の強化を狙う動きが相次いでいる。

 ブランド名「ハリファクス」で住宅融資を手がけるHBOSは17日、「ロイズTSBと合併交渉中」との声明を発表した。HBOSは金融市場での資金調達への依存度が高いため「リーマン破綻に伴う世界的な信用収縮で資金調達が難しくなる」との憶測を招き、今週に入って株価が4割近く急落していた。

日経

リーマン破綻、欧米紙が「ブラック・サンデー」 救済見送りに理解

 「荒れ狂った週末」「ブラック・サンデー」――。16日付の欧米主要紙の社説は、リーマン・ブラザーズ救済を巡る協議が決裂した14日のドラマに驚きを表すと同時に、米当局の断固とした姿勢に理解を示した。

 「どこかで線を引かなければならなかった。リーマンをつぶす決断は正しかった」。米紙ワシントン・ポストはこう指摘。政府の公的救済が正当化されるのは「金融システム全体への利益が、潜在コストを上回るときだけだ」と断じた。

 英紙フィナンシャル・タイムズはポールソン米財務長官らの行動を「勇気ある決断」とたたえる一方、「成功と断定するのはまだ早い。前代未聞の事態だ」と判断を控えた。米証券大手ゴールドマン・サックスとモルガン・スタンレーの先行きは不透明と指摘。「リーマンやメリルリンチと根本的な違いがあるわけではなく、投資の賭けが当たっただけ」と言い切った。

日経

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
al
ぶラッキー Produced by No Name Ninja
Designed by がりんぺいろ 独自ドメインブログ
忍者ブログ [PR]