[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
北朝鮮「ウラン濃縮に成功」 安保理に書簡、強硬措置加速か
【ニューヨーク=杉本晶子】北朝鮮の国連代表部は3日、国連安全保障理事会の議長に書簡を送り、5月の核実験強行後に安保理が決議した制裁措置などへの反発を改めて伝えた。「ウラン濃縮試験は成功裏に行われ、完了段階に入った」ほか、核施設の再稼働で抽出したプルトニウムを兵器化しつつあり、対抗措置を進めていると強調。制裁措置が続くようなら「自衛的な強硬措置を講じざるを得なくなる」と、さらなる核関連活動の加速を示唆した。
書簡は北朝鮮の国連大使名で、9月の安保理議長を務める米国のライス国連大使あて。「朝鮮半島の非核化自体を否定したことはない」「対話にも制裁にも準備ができている」などとも主張している。米国のボズワース北朝鮮問題担当特別代表が中国、韓国、日本を歴訪中であることを視野に、核問題を巡る6カ国協議の再開を探る関係国を揺さぶり、駆け引きを優位に進める狙いもにじませた。
日経
太田公明代表が辞任表明 後任、16日までに
公明党の太田昭宏代表は3日午前、党本部で記者会見し、衆院選惨敗の責任をとって辞任する意向を表明した。太田氏は会見で「責任はすべて党代表の私にある。党の代表の職を辞する」と述べた。16日召集の特別国会までに後任を選出する見通しで、新代表は来夏の参院選に向けて党の立て直しをめざすことになる。
公明党はこれに先立ち党本部で常任役員会、中央幹事会を開き、太田代表の辞任を正式に了承した。7日の中央幹事会で新代表を推薦し、8日に党大会に代わる全国代表者会議を開いて選出する。特別国会の首相指名選挙で公明党は新代表に票を投じる方針だ。
後任には参院議員の山口那津男政調会長、井上義久副代表、斉藤鉄夫環境相らの名前があがっている。党再建に加えて、約10年間にわたって連立政権を組んできた自民党との関係の見直しや、政権を奪取した民主党への対応も課題になる。
日経
米著名投資家アイカーン氏、米ヤフー株を大量売却
【ニューヨーク共同】米著名投資家のカール・アイカーン氏が大量に保有する米インターネット検索大手ヤフーの株式の一部を売却したことが31日、分かった。米証券取引委員会(SEC)に届けた。
同氏は昨年、ヤフーがソフトウエア最大手、米マイクロソフト(MS)からの買収申し入れを拒否した際、ヤフー経営陣に受け入れを迫るためにヤフー株を大量に取得し、取締役に就任した経緯がある。その後、MSが方針転換し、ことし7月に両社が検索事業を軸とした提携で合意したことを受け、ある程度目的を果たしたとして一部を換金したとみられる。
ロイター通信によると、6月末時点で5.38%あったアイカーン氏のヤフー株の保有比率は4.48%に落ちた。
日経
帝人、樹脂上に半導体素子 ガラスより軽く曲げやすく
帝人は樹脂基板上にシリコンの半導体素子を作製することに初めて成功した。現在使っているガラス基板に比べて重さが半分以下。液晶テレビに応用すれば大幅に軽くできる。力を加えると簡単に曲がるため、複雑な形状の外壁にも張れる太陽電池の実現にもつながるという。電機メーカーと協力して、3年後の実用化を目指す。
米国のベンチャー企業、ナノグラム(カリフォルニア州)との共同成果。ナノグラムが開発した直径数十ナノ(ナノは10億分の1)メートルのシリコン粒子を溶かしたインクを使う。
日経
気象庁は18日、23日以降に全国的に気温がかなり下がる可能性が高いとして「異常天候早期警戒情報」を発表した。気圧の谷が日本付近を通過した後で寒気が入り込む秋特有の天候によるものだ。
同庁によると8月1~17日の日照時間は平年に比べて西日本が29%、東日本が26%、北日本が18%少なかった。太平洋高気圧の張り出しが弱かったためで、今後も同じ傾向が続く見通しという。
降水量は北日本が平年より25%少なかったのに対し、東日本は53%、西日本は50%多かった。台風9号の影響で豪雨となった西日本の太平洋側は平年を81%も上回った。
日経